初心者必見!WordPress始めたての初心者が導入したテーマとプラグインを紹介

当ページの一部リンクには広告が含まれています。
プラグイン紹介_サムネイル
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ともです。今日でWordpressでブログを初めて3日目となりました。

有料テーマを購入しインストールしたので、それで終わりだと思っていました。

しかしセキュリティ対策や管理ツールなどはプラグインを入れる必要があったため、結局10個程導入しました。

どのプラグインがなんの役割をしているか分からなくなり、今後競合する恐れもあるため、備忘録程度に記事を書こうと思います。

紹介しているプラグインはすべて無料で使用できますが、テーマと最後に紹介しているサーバは有料です。

少しでも皆様のお役に立てると幸いです。

なるべく簡潔に書くために、詳しい説明が不要な場合、以下のルールで記事を書いています。

ここにはテーマもしくはプラグインの説明を書いてます。

ここにはこのブログで導入している理由を書いてます。

目次

【有料テーマ】SWELL

wordpressの基本となる最高のテーマ

☆入れている理由
どのテーマを入れればよいかわからないため、人気があるテーマにした。
直感的に操作できるので、使いやすそうだった。

SWELLは有料テーマです。

こちらはプラグインではありませんが、こちらのテーマと相性の良いプラグインを調べて入れているため、他のプラグインよりもしっかり紹介させていただきます。

こちらのテーマを購入した理由は主に3つあります。

  • 無料テーマを入れたあと、将来的に移行するのがめんどくさそうなので、最初から有料テーマを入れたかった。
  • 多くのブロガーの方が使用しており、情報が多い。
  • とりあえずブログを書きたかったので、人気があるテーマにした。

特に2番目の情報が多いというところが一番の理由です。

WordPressを始めたばかりなので、わからないことが多く、調べたらすぐに情報が出てくるテーマを選びたかったので、おすすめしている方が多いSWELLを購入しました。

あとは初心者でも使いやすいという情報が多かったイメージです。

とにかくブログは早く始めて良質な記事を書くことが重要だと考えているので、テーマ選びに時間をかけませんでした。

実は2年ほど前に他のテーマで挫折しているのですが、SWELLは直感的に操作しやすく非常におすすめです。

値段は17,600円とやや高額だと思いましたが、ブログは長期的に行う必要があるため、初期投資と考えれば問題ないと思います。

仮に3年続けるとしたら、「17,600円 ÷ 36ヶ月 = 約500円/月 ですので、1ヶ月のサーバ費用と大差なく、買ってよかったです。

直感的に操作できるので、ブログを書くのが楽しく、1日10時間ほど書いています…笑

以下はアフィリエイトリンクとなります。こちらから購入していただけると励みになります。

SWELLの購入はこちら

SWELLの素晴らしさを知ってほしいので、アフィリエイトリンクから購入したくない方は「SWELL 公式」等で調べて購入してください!

【無料プラグイン】Antispam Bee

無料で使用できるスパム対策プラグイン

お問い合わせのスパム対策

Antispam Bee

【無料プラグイン】Code Snippets

phpのコードを簡単に追加できる

トップ画面の新しい記事に「new」アイコンを表示したかったため
※詳細は以下のブログをご確認ください。
SWELL│投稿リストに新着NEWバッジを表示するカスタマイズ

Code Snippets

【無料プラグイン】Performance Lab

ブログのパフォーマンスが上がるプラグイン

表示速度が上がるとSEO的に有利だから

Performance Lab

【無料プラグイン】Pochipp

アフィリエイトリンク管理ツール

もしもアフィリエイトと相性が良く、Amazonや楽天、Yahooショッピングのアイコンを一括で表示したかったから。
猫の肉球が可愛い

もしもアフィリエイトを利用しているのですが、もしもアフィリエイトのかんたんリンク作成だと紹介した商品を管理しづらいのと、Yahooショッピングのリンクが上手く貼れなかったので、Pochippを使用しています。

▽かんたんリンク作成▽

▽Pochipp▽

Pochippは初期設定が手間がかかるものの、WordPressのみで完結できるのでおすすめです。肉球もかわいい🐱

もしもアフィリエイトとの相性もいいので、ぜひ登録してみてください♪

Pochipp

【無料プラグイン】Pochipp Assist

上記で紹介したPochippからAmazonの商品を検索できるプラグイン

Amazonの商品を検索したいのでインストール

このサイトは始めたばかりなので、アマゾンアソシエイトの審査に通っていません。
また、通ったとしても30日ブログを通して購入がない場合、検索できなくなるためインストールしています。

Pochipp Assist(Pochippからzipをインストールし、Wordpressにインストール)

【無料プラグイン】SEO SIMPLE PACK

SEOの設定や広告タグ設定などができる

SWELLと相性がよく、投稿時のタグ・キーワード設定や広告タグの設定ができるため

SEO SIMPLE PACK

【無料プラグイン】TypeSquare Webfonts for エックスサーバー

レンタルサーバーサービスでWebフォントを利用できるプラグイン

最初から入ってたので入れている。
正直よくわからないので消すかも…

私はエックスサーバーの運営が提供している「シン・レンタルサーバ」を使用しています。

エックスサーバー関連で入っているプラグインだと思うのですが、使えてるのかよく分からないのでいつか消すかもしれません…

TypeSquare Webfonts for エックスサーバー

【無料プラグイン】Useful Blocks

センスのいいスタイルを提供しているプラグイン

比較ボックスが使いやすそうだったから

以下のようなブロックをワンクリックで作ることができます。

メリット
デメリット
  • あああ
  • あああ
  • あああ
使いやすさ
センスの良さ
高<br>

Useful Blocks

【無料プラグイン】Wordfence Security

セキュリティ対策をしてくれるプラグイン

SWELLと相性が良さそうなセキュリティ対策プラグインだったので入れた

Wordfence Security

【無料プラグイン】WP Multibyte Patch

日本語などのマルチバイトの文字化け対策のプラグイン

最初から入っていた。日本語等の全角を使う場合は入れたほうが良いため。

WP Multibyte Patch

【無料プラグイン】WP-Optimize – クリーン、圧縮、キャッシュ

こちらのプラグインはアンインストールし、「TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression」を入れました。

不要なファイルやキャッシュを削除や圧縮してくれるプラグイン

サイトの高速化のため導入

WP-Optimize – クリーン、圧縮、キャッシュ

【無料】TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression

画像圧縮プラグイン
WP-Optimizeより使い勝手がよく、圧縮率が高かったのでこちらのプラグインに変更しました。

サイト高速化のために導入

TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression

【無料プラグイン】WPForms Lite

問い合わせ等のフォームを簡単に作成できる

問い合わせ画面を作る際に使用

WPForms Lite

【無料プラグイン】WPS Hide Login

WordPressのログイン画面のURLを変更できるプラグイン

初期のログインURLに大量の攻撃が来ていたため、ログインURLを変更するため導入

【無料プラグイン】XML Sitemap & Google News

XMLのサイトマップを作成できるプラグイン

SEO対策でXMLのサイトマップが必要なため導入

【無料プラグイン】XO Security

ログインログを記録したりアラートを出力するプラグイン

セキュリティ対策のため導入

XO Security

【有料サーバ】シン・レンタルサーバ

最後に紹介するのは、利用しているシン・レンタルサーバです。
無料プラグイン紹介時にレンタルサーバの話をしたのでついでに紹介します。

エックスサーバの運営元が提供しているレンタルサーバ

エックスサーバよりも高速で安価なため

独自ドメインも1つ無料で利用でき、コスパ最強のためこちらのサーバにしました。

サーバの速度はSEOに直結するため、なるべく安くなるべく早いサーバを探したところ、シン・レンタルサーバを選択しました。

シン・レンタルサーバ

まとめ

以上がインストールしているテーマとプラグイン一覧です。

セキュリティ関連のプラグインが多いと思いますが、他にもサーバ側でセキュリティ対策をしています。
不正アクセスやログインがあると、様々な方に迷惑がかかってしまうため、早めに入れることをおすすめします。
初めて3日目の時点で自分のサイトには2万件以上攻撃があったので、セキュリティソフトを入れてなかったら危なかったかもしれません。

次に多いのはSEO対策系やサイト高速化型でしょうか。
結局見ていただけないと意味がないので、上位に表示できるようSEO対策はしっかりしたいですね

ブログを開始して3日目でインストールしているプラグイン一覧でした。不要なプラグインは削除しているので、全て必須級だと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
プラグイン紹介_サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次